はじめに
以前にラズパイ3bにvolumioを作成したのですが、あんまり活躍する機会がないので、ラジコを録音するような仕組みにしようとチャレンジしました。... 続きを読む
以前にラズパイ3bにvolumioを作成したのですが、あんまり活躍する機会がないので、ラジコを録音するような仕組みにしようとチャレンジしました。... 続きを読む
最近、知ったのですがラズパイ5って、SSDでブートできるようになってたんですね。... 続きを読む
少々、今までの経験が生かされない違うシュチエーションが生じましたので、相手との同意を得て会話の録音をしました。... 続きを読む
前回、ネットワークラジオを録音する機能をラズパイ3に付けたので、ラズパイ3の稼働状況が見れるように出来ないかな?ということで、今回、書いてます。... 続きを読む
なんで、こんなことを言っているかと言うと、私、物理的に6月からPleasanter(プリザンター)を触り始めまして、... 続きを読む
Pleasanterとn8nと「Google Sheets」を連携してPDF印刷を行いたいと思ってますが、その前に、n8nとGoogle Service Accountのcredentials(資格情報)を設定しておかないとなりません。... 続きを読む
なんで、Docker(Synologyの場合、Containar Manager)でやらないの?と思われた方もおられると思いますが、Dockerで立ち上げられなかったのです。... 続きを読む
最近、仕事をする上で、AI(自分はCopilotが好き)との会話で、コード生成などを行っています。... 続きを読む
今日のプリザンターのメモは、状況によるボタンの制御の巻です。... 続きを読む
Pleasanterとn8nの連携でいろんなことができますよ。... 続きを読む
2025/8/6です。こんにちは、ご無沙汰しています。... 続きを読む
最近、気が付いたら、ルーター(ASUS RT-AX3000)の管理画面にアクセスできなくなってました。... 続きを読む
ESP32でのWOL専用機、WOLサーバーの作成です。... 続きを読む
以前から、ある特定のメールアドレスからのメールには必ず返信しないといけない。... 続きを読む
以前、興味本位で購入したラズパイ3bがあるんですが、全く使用していないので、何か、有効利用できないものかなぁ?と調べてみました。... 続きを読む
WDのハードディスクがエラーを吐き出したので、保証期間中だったので、交換したので、その手続き方法をかいておきますね。... 続きを読む
SynologyのDS215j、DS218j、DS220j、DS1621+と購入し、TerraMaster F2-210を買って見た自分ですが、また、買っちゃいました。今度はASUSTORのエントリー機ASUSTOR Drivestor 2 AS1102TのNASです。... 続きを読む
変な題名ですが、要するに車中泊用の温度コントローラーを自作した話がありますが、その続きになります。... 続きを読む
前回までの話↓... 続きを読む
以前、SynologyのルーターMR2200acを使っていましたが、壊れてしまったので、持っていたIOdataのルーターを復活させて使っていたのですが、使い勝手が悪く細かい設定ができないので、新しいルーターを買うことにしました。... 続きを読む
我が愛車、今回取り付けたのは、スズキKeiですが、カーコンポは付いていますが、ナビが無いなぁ。。とちょっと、最近不満になって来て、色々と探してみると、Android OSのナビが売ってますね。... 続きを読む
BMP180(気圧と温度のセンサー)が届きましたので、現在、稼働しているDHT11と併用したシステムを作って行きます。... 続きを読む
SynologyがDSM7へアップグレードしましたが、DSM6の時に作ったPythonの環境はどこへ行ったのか分からなくなってしまった感じで困っていました。... 続きを読む
部屋の温度の通知をLine Notifyで行おうという企画です。... 続きを読む
さて、ラジエター式クーラーですが、実践で使えそうな見込みになってきました。... 続きを読む
今回、いきなりですが「エアコンの外部からの制御」は完成しました。... 続きを読む