見玉不動尊から20kmほど移動して松代城跡に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 正宝院(見玉不動尊)
正宝院(見玉不動尊)に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 見玉公園(石落とし)
さらに河岸段丘を深く知るために見玉公園(石落とし)にきました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 河岸段丘と信濃川の展望台
マウンテンパーク津南展望台から河岸段丘を見ましたが、もうちょっと近くで見れないものかと別な場所に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 マウンテンパーク津南展望台
さて、このあたりご飯食べる所が少なくて、どこもいっぱいなので、仕方なく、コンビニで簡単なお昼を済ませました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 龍ヶ窪
さ、清津峡から今度は龍ヶ窪にやって来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 清津峡渓谷トンネル 道の駅 南魚沼 雪あかり
さ、今回から新潟県へ行って来ましたので、新潟県のお話になります。... 続きを読む
大室公園 群馬県前橋市西大室町2545
円筒分水工をまったり楽しんで、本日の目的である大室公園に来ました。... 続きを読む
赤城用水第一サイフォン式円筒分水工 群馬県前橋市富士見町赤城山
さて、赤城山の帰りに最近ハマっている円筒分水工を見学してから帰りましょう。... 続きを読む
冬の赤城山 群馬県桐生市黒保根町宿廻
2020年2月22日、ニャンニャンニャンの日ですが、この日は赤城山に来ました。... 続きを読む
川本 白鳥飛来地 埼玉県深谷市畠山
寄居町の円筒分水工を見た後に、嫁が... 続きを読む
寄居町用土の円筒分水工 埼玉県大里郡寄居町大字用土304
2019年12月22日、以前から気になっていた円筒分水工を見に行きましたよ。... 続きを読む
生品神社 群馬県太田市新田市野井町645
名草巨石群を見た後に、新田義貞が挙兵した地である、生品神社へ行って来ました。... 続きを読む
名草巨石群 栃木県足利市名草上町
2019年10月5日... 続きを読む
太平山神社 栃木県栃木市平井町659
色々と突っ込みどころが多い、岩下の新生姜ミュージアムでしたが、この日最後に太平山神社へ参りました。... 続きを読む
下野国の歴史をめぐる 下野薬師寺跡・下野薬師寺歴史館・下野国庁跡・下野国分寺跡・栃木県埋蔵文化財センター
皆川城から移動して途中お昼ご飯を頂き、下野国の歴史を知ろうといくつか重要な所を巡ろうと思います。... 続きを読む
皆川城跡 栃木県栃木市皆川城内町
2019年8月18日の話です。... 続きを読む
群馬フラワーパーク 群馬県前橋市柏倉町2471−7 Nikon D5300
最近、カメラを買い替えたので、ちょっと色々撮りたくて出掛けることが増えています。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 鳥海山
さ、この日スタートが遅い(ほぼお昼12時頃)ですが、行ける所まで鳥海山を登ろうと思ってます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 元滝伏流水
元滝伏流水に来ました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 鳥海山遠望
秋田市からどんどん南に下って鳥海山に向かってます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 向浜
ポートタワーセリオンから眺めていると南の海沿いに風力発電機のプロペラが沢山並んでいるのが見えます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 ポートタワーセリオン
道の駅「五城目」ですが、静かで良かったです。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 秋田の夕景
移動をいていると夕暮れに差し掛かり、綺麗な夕暮れに出会いました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 白瀑神社
以前から一度来てみたかった所の一つに白瀑神社があります。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 鹿の浦展望所
国道を南に走っていると眺めの良い所に来ました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 日本キャニオン 青森県西津軽郡深浦町大字松神
のんびり走りながらもダートの県道28号線を抜けて、舗装路になったのでホッとしたのを覚えています。... 続きを読む