最近、知ったのですがラズパイ5って、SSDでブートできるようになってたんですね。... 続きを読む
録音データからの文字起こし 無料での話者分離付き文字起こし(ローカル実行)手順
少々、今までの経験が生かされない違うシュチエーションが生じましたので、相手との同意を得て会話の録音をしました。... 続きを読む
Raspberry Pi 監視環境をPrometheus+Grafanaで構築した話
前回、ネットワークラジオを録音する機能をラズパイ3に付けたので、ラズパイ3の稼働状況が見れるように出来ないかな?ということで、今回、書いてます。... 続きを読む
Pleasanter(プリザンター) プルダウンリストにおけるJSON形式のススメ データの引っ越しの話し サイトID絡みのスクリプトはなるべく避けれるなら避けたほうがよいかもの件
なんで、こんなことを言っているかと言うと、私、物理的に6月からPleasanter(プリザンター)を触り始めまして、... 続きを読む
n8nで利用するGoogle Service Accountの設定
Pleasanterとn8nと「Google Sheets」を連携してPDF印刷を行いたいと思ってますが、その前に、n8nとGoogle Service Accountのcredentials(資格情報)を設定しておかないとなりません。... 続きを読む
Dockerで失敗したからSynology VMM(Virtual Machine Manager)でPleasanter(プリザンター)を構築してみた。
背景
なんで、Docker(Synologyの場合、Containar Manager)でやらないの?と思われた方もおられると思いますが、Dockerで立ち上げられなかったのです。... 続きを読む
Synology ChatにAI botを追加して見た。ollama、OpenChat、DeepSeek、phi3:mini、gemma:2b
最近、仕事をする上で、AI(自分はCopilotが好き)との会話で、コード生成などを行っています。... 続きを読む
Pleasanter 状況によるボタンの制御
今日のプリザンターのメモは、状況によるボタンの制御の巻です。... 続きを読む
Pleasanterとn8n n8nでPleasanterのレコードを取得する。そして作成する。
Pleasanterとn8nの連携でいろんなことができますよ。... 続きを読む
Pleasanterの参照権限・アクセス権限・アクセス制御に関して
2025/8/6です。こんにちは、ご無沙汰しています。... 続きを読む
ESP-32を使ったWOL(Wake On Lan)専用機の作成 年間200円程度の消費電力
ESP32でのWOL専用機、WOLサーバーの作成です。... 続きを読む
コピペでOK!GmailをLine Notifyへ転送する。ついでにGoogleカレンダーの予定も送る。
以前から、ある特定のメールアドレスからのメールには必ず返信しないといけない。... 続きを読む
ラズパイ3B + DAC + Volumio でネットワークオーディオ製作 ラジコも聞いちゃおう!
以前、興味本位で購入したラズパイ3bがあるんですが、全く使用していないので、何か、有効利用できないものかなぁ?と調べてみました。... 続きを読む
車中泊用 自作クーラー ラジエーター式クーラーの作成 その11 完成編 温度制御、リレー制御編 Arduino ESP32 温度コントローラー LCD BLE通信 ChatGPT
変な題名ですが、要するに車中泊用の温度コントローラーを自作した話がありますが、その続きになります。... 続きを読む
Synology DSM7 Python PIP方法 環境構築
ESP-32 Arduinoによる、BMP180(気圧、温度) DHT11( 温度、湿度)、WIFI接続とWebServer化とデータベースへのデータ保管 「外部からのエアコン制御」への道 その6
BMP180(気圧と温度のセンサー)が届きましたので、現在、稼働しているDHT11と併用したシステムを作って行きます。... 続きを読む
Synology DSM7 Docker Python 設定 使い方
SynologyがDSM7へアップグレードしましたが、DSM6の時に作ったPythonの環境はどこへ行ったのか分からなくなってしまった感じで困っていました。... 続きを読む
ESP-32S NodeMCU-32S Arduino PythonにてLine Notifyによるデータ通知化 「外部からのエアコン制御」への道 その5 番外編
部屋の温度の通知をLine Notifyで行おうという企画です。... 続きを読む
車中泊用 自作クーラー ラジエーター式クーラーの作成 その10 温度制御、リレー制御編
さて、ラジエター式クーラーですが、実践で使えそうな見込みになってきました。... 続きを読む
ESP-WROOM-32 Arduino アレクサ経由によるエアコン制御 「外部からのエアコン制御」への道 その5
今回、いきなりですが「エアコンの外部からの制御」は完成しました。... 続きを読む
車中泊用 自作クーラー ラジエーター式クーラーの作成 その9 テスト編
ラジエター式クーラーを作ってからかなり経ってますが、前回のテストから、反省してラジエターを小さいものに変更して再テストしてみました。... 続きを読む
ESP-32S NodeMCU-32S Arduino WIFI接続とWebServer化とデータベースへのデータ保管 「外部からのエアコン制御」への道 その4
さ、徐々に進んで来てますよ、Iotもしくはスマート家電化。... 続きを読む
Arduino ESP-32S NodeMCU-32S DHT11 温湿度センサー 「外部からのエアコン制御」への道 その3
さて、ESP-32Sの動作チェックが確認できましたので、続いて温度と湿度を同時に測れるセンサーDHT11を利用して見ましょう。... 続きを読む
ESP-32S NodeMCU-32S Arduino 「外部からのエアコン制御」への道 その2
さ、前回の続きです。... 続きを読む
Arduinoで温度センサーを利用する。 「外部からのエアコン制御」への道 その1
前置き
最近、Arduino(アルディーノ)を本格的に利用して、家庭の便利グッズを作ろうかと思っています。... 続きを読む
TOTOくじ攻略プログラムでの予想 第1263回
はい、当たりもしないのに、また性懲りもなくTOTOです。... 続きを読む
TOTOくじ攻略プログラムでの予想 その5
さぁ、TOTOくじです。... 続きを読む