そろそろココログのサイトを閉じて、記事をすべて引っ越して来ようかと画策していましたが、ようやくやり方がわかり全記事を引っ越して来ることができました。
成功したので、手順を残しておきましょう。
作業1.まずはココログの記事をエクスポートする。
1)ココログにログインして設定ボタンを押します。
2)エクスポートを選択します。
3)エクスポートしてファイル保存する。
1.UTF-8を選択します。
2.一回ダウンロードしてみて、ファイルサイズが大きいかどうか判断しましょう。
1MB以上の方は危険かもしれません。記事が多い方は注意してください。
とはいえ、自分の記事は150ぐらいありましたが、問題なかったです。
3.コメント等も引っ越すならば、チェックマークにチェックをしましょう。
4.最後にエクスポートのボタンを押します。
ダウンロードされたデータはおそらくダウンロードフォルダの中にあり、cocolog-export-XXXXXX.txtとかいうファイルに保存されています。
このままBloggerにはファイル形式が違っていて、引っ越しできないので、次の作業を進めましょう。
ちなみにココログはMTファイル方式で、Bloggerで扱えるファイルはXMLファイルです。
そのため変換作業が必要です。ってことです。
次は時間軸の変換です。
ココログのエクスポートファイルはそのままではbloggerで利用できません。
理由は日付がココログは日本時間になっていて、Bloggerはグリニッジ時間になっているため変換できません。
なので、この問題を解決するためには、変換ツールを利用して変換しましょう。
公開されているものがあるので、利用させて頂きましょう。
作業2.時間軸の変換
1.クリボウのプログラミングひとりごと ↓
くりぼうさんのサイトを、利用させて頂きました。有難いです。
以下、クリボウさんのサイトの使い方となります。
1)変換したいファイルをメモ帳やワードッパッドなどで開いて、中身を全選択して、下の図の上の窓にコピペします。
2)貼り付けたら、変換ボタンを押します。
3)すると下の図のように時間が変換されたものが作成されますので、全選択ボタンを押します。
4)メモ帳やワードッパッドなどを空で開き、コピペするのですが、このときに下の図を参考にコピペしてください。ブラウザはクローム(Google chrome)です。
5)ファイルを名前を付けて保存して、時間軸の変換作業は終了です。
いよいよXMLファイルへの変換です。
これもツールがあるので、利用させて頂きましょう。
作業3.XMLファイルへの変換
1.syasudaさんのツールを利用させて頂きましたが、2024/10現在リンク先が無いようですので、以下は参考情報となります。
(TXTファイル→XMLファイル変換のツールは他にも検索すると出て来ますので、そちらをお使いください。)
以下、syasudaさんのツールの使い方です。
1)下図の通りに操作してくださいね。
2)変換が終わると下のようになりますので、ダウンロードを押します。
3)ダウンロードを押すと、XMLファイルが開きます。
4)XMLファイルの保存
Google chromeの場合、右上の設定ボタンを押します。
①その他のツールを選択します。
名前を付けてページを保存を選択します。
これでダウンロードフォルダにXMLファイルとして保管されました。
あとはbloggerでアップロードするだけです。
作業4.最後にBloggerへのインポートです。
1.Blogeerを開き以下の操作をお願いします。
下のような図が出ますので、指定された操作を行いますが、「インポートしたすべての投稿とページの自動公開」でのチェックは外して置いたほうが良いかもしれません。
変換された中身をチェックしてから公開した方が良いと思います。
注意点を書いておきます。
1.コンテンツのインポートは24時間中に5,6回しか行えませんので、注意してください。
2.それとインポート作業は自分の場合、150記事が5分程度でしたので、1時間とかしても作業の途中でメッセージが変わらないなぁ。という場合はXMLファイルが正しく作成されていない可能性が高いです。(自分が何度もそれでした。。。Orz)
3.インポートしたままの記事の写真はココログの写真を参照していますので、写真はマニュアルでアップロードするしかないようです。
とりあえず、今回、レポートした方法で行えば、記事だけは簡単にインポートすることが、できると思います。