Google Serach Consoleの超初心者のための設定

今回、いつもの旅の話と違って、PCの設定というか、ブログの設定のお話ですので、興味ない方は読み飛ばされてくださいね。

このサイトはGoogleのBlogeerというものを利用して作成していますが、色々な設定を自分で行わないとならないのが大変です。

その分自由度があるとも言えますが。

知識が足りないと、まともに検索エンジンにすら引っ掛からない状態で過ごすことになります。(まぁ、自分のことなんですが。)

凄く初歩的なミスを自分でしていて、恥ずかしい限りですが、検索してもヒットしなかったので、なんでだろうか?と悩んでいたので、書いておきます。

「blogger 検索 ヒットしない」と検索すると「Google Serach Console」の説明になるわけですが、初心者の自分は、それでもまだわかりませんでした。

ここから先は、アカウント等の設定が終わっていてサイトも持っている人に向けて書いています。

下図を参考にしながら進めてみてくださいね。

1)URL検査手順

1.左のルーペ(探す)マークでURL検査を選択する。

2.上部の検索窓にて自分のサイトのURLを入力する。

実行中の時は以下の図

登録されていれば、以下のように表示されます。

登録されていないときは、「インデックス登録をリクエスト」を選択すると登録されます。

意味合いは、サーチエンジンに見てもらえるように準備する。というようなことだと理解すれば良いと思います。

で、必ずその後以下を行います。

2).サイトマップの登録

1.サイトマップを選択

2.自分のURLが表示されている後ろに「sitemap.xml」と入力する。

sitemap.xmlを入力したら「送信」ボタンをクリック

「サイトマップを送信しています。」というメッセージがでますので、終わるまでまちます。

送信が終わると、「サイトマップを送信しました。」というメッセージが出ます。

終わると以下のようなメッセージが出るんですが、出るまでにちょっと時間がかかります。

Blogeerで書いた記事のサイトマップを送信することによって初めて検索エンジンにヒットするようになります。

ここがイマイチ自分では分からず、サイトマップの追加とはなんぞや?とおもってました。

初心者なので、Bloogeerでのとはサイトマップ=sitemap.xmlということが理解できていなかったということです。

なので、記事を書くたびにグーグルサーチコンソールにてサイトマップを送信しないと新たな記事が検索してもらえないということですね。

これでようやく、自分のサイトも検索に出るようになりました。www

一応、自分のサイトの登録されているかどうかのチェックですが、googleなどの検索ワードにて、「自分のURL」+スペース+「サイト名称」で検索した場合に表示されればOKです。

出ないと上記に示した方法を行う必要(アカウントの登録を済ませてある場合です)があります。

追記です。

Bloggerの投稿(ブログ記事)の他にページでの記事もあるかと思います。

そちらはそちらでサイトマップを送信しないとダメでした。

ページのサイトマップを送信するときは「sitemap-pages.xml」を送信してくださいね。

自分の記事の場合、こっちのほうがアクセスが多いので、これが分からなかったので、ずーっと悩んでました。

これでひと段落です。ホッ。。

超初心者向けの使い方でした。(ほぼ自分の備忘録ですが。。)