この日は大晦日ですが、意外と混んでいるものなんですね。
元日を過ぎると、混雑が凄くて、伊勢神宮自体へ近寄ることも難しいだろうと思っていたので、大晦日のこの日を選んで訪れています。
こちらの(上の写真)これは外宮のほうですね。
あまり、写真を撮るのも憚られるので、ちょっと、離れて撮ってます。
伊勢神宮外宮の地図を出して置きます。
内宮のほうはお決まりの五十鈴川前の鳥居の場所ですが、こんな感じでした。
やっぱり、そこそこの人がいますね。
さすが、伊勢神宮という感じです。
おかげ横丁は凄い人です。アメ横か!って感じで。
とにかく、無事、参拝でき、御朱印も頂けたので、大変良い年の暮れとなりました。
ということで、今回は御朱印も載せてみましょう。
今になってみるともっと早くから御朱印を貰っておけば良かったなぁ。。とも思いますが、こういったものは若いときは思い付かないものですよね。。
こちら内宮
こちらが外宮
伊勢神宮外宮の御朱印、無事頂けました。ありがたいことです。
伊勢神宮は神域に入るともの凄いパワーに包まれますよね。
パワーが強くてクラクラする感じです。
参拝が終わって神域を離れて休むと体が軽くなっていることに気が付きます。
凄いところですよね。
御朱印自体はシンプルですが、分かりやすいのが特徴ですかね。