馬高縄文館から僅か1km程移動して、新潟県立歴史博物館に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 馬高縄文館
赤田城跡から今度は縄文遺跡の馬高・三十稲場遺跡(通称:馬高遺跡)へ来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 赤田城 斉藤朝信公居城
道の駅 西山ふるさと公苑で朝食を済まして、10km程移動して、赤田城跡に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 松代城跡
見玉不動尊から20kmほど移動して松代城跡に来ました。... 続きを読む
「新潟車中泊の旅二泊三日」 正宝院(見玉不動尊)
正宝院(見玉不動尊)に来ました。... 続きを読む
大室公園 群馬県前橋市西大室町2545
円筒分水工をまったり楽しんで、本日の目的である大室公園に来ました。... 続きを読む
生品神社 群馬県太田市新田市野井町645
名草巨石群を見た後に、新田義貞が挙兵した地である、生品神社へ行って来ました。... 続きを読む
太平山神社 栃木県栃木市平井町659
色々と突っ込みどころが多い、岩下の新生姜ミュージアムでしたが、この日最後に太平山神社へ参りました。... 続きを読む
下野国の歴史をめぐる 下野薬師寺跡・下野薬師寺歴史館・下野国庁跡・下野国分寺跡・栃木県埋蔵文化財センター
皆川城から移動して途中お昼ご飯を頂き、下野国の歴史を知ろうといくつか重要な所を巡ろうと思います。... 続きを読む
皆川城跡 栃木県栃木市皆川城内町
2019年8月18日の話です。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 白瀑神社
以前から一度来てみたかった所の一つに白瀑神社があります。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 大石神社
さ、大森勝山遺跡から移動しようとすると、大石神社という神社があるようです。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 大森勝山遺跡
さ、お腹も膨れたので、また、観光に戻ります。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 青森市小牧野遺跡保護センター 「縄文の学び舎・小牧野館」
小牧野遺跡を見学したので、発掘されたものを保管している「縄文の学び舎・小牧野館」に来ました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 小牧野遺跡
堀越城跡を見学した後は、今度は小牧野遺跡に向かいます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 堀越城跡
日付は2019年8月13日になりました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 七戸城址
翌日(2019/8/12)、道の駅おがわらから最初のアクティビティは七戸城へ参ります。... 続きを読む
真田謙信玄の行く 発見!ニッポン城めぐり 2259城攻略
ちょっと、本来の話から離れて書いています。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 南部一之宮 櫛引八幡宮
縄文の面白い土偶たちは名残惜しいですが、次は南部一之宮櫛引八幡宮へ向かいます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 是川縄文館
さ、美味しいものばかりで名残惜しいですが、陸奥湊駅前市場を後にして旅を続けます。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 鹽竈神社
さ、東北歴史博物館を後にして、お昼ご飯は牛タンなんぞを食べまして、鹽竈神社にお参りです。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 東北歴史博物館
多賀城跡から離れて、すぐそばにある東北歴史博物館に来ました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 陸奥総社宮
多賀城跡を散策していて、鬼門方向に神社があるなぁ。と思い行って見ると、陸奥総社宮という神社がありました。... 続きを読む
「東北車中泊の旅八泊九日その4」 多賀城跡 宮城県 日本三大史跡
2019年8月8日、夏の旅初日の話です。... 続きを読む
「愛知・長野車中泊の旅二泊三日」 尖石縄文考古館
さ、旅は翌日の2019年7月14日となっています。... 続きを読む
「愛知・長野車中泊の旅二泊三日」 大島城 道の駅 南信州とよおかマルシェ
小牧山城を後にして、帰路に向かいます。時刻は14:30頃です。... 続きを読む
「愛知・長野車中泊の旅二泊三日」 小牧山城
さ、次は小牧山城です。清洲城から下道だと1時間くらい掛かりました。... 続きを読む