「東北車中泊の旅八泊九日その4」 陸奥総社宮

多賀城跡を散策していて、鬼門方向に神社があるなぁ。と思い行って見ると、陸奥総社宮という神社がありました。

きっと、多賀城を守る為の神社でしょうね。と思い行って見ました。

鳥居の後ろになにやら、色んな神社の名前が書いてあります。

どうも、合祀されているようです。そのため総社宮という名称らしいですね。

調べてみると陸奥国31郡の錚々たる神社が100社合祀されているようです。

なんか一度にお参りできてお得って感じもしますね。

有名な所ばっかりで、行きたい神社がかなり載ってます。

ちなみに近くに荒脛巾(アラハバキ)神社もあるんですね。

知っていれば寄ってみたかった。

高橋克彦さんの小説にたびたび荒脛巾神が登場するので、ちょっと興味があります。

さ、お参りしましょう。

後から知ったことですが、こちらにお参りしてから鹽竈神社へお参りするのが良いらしいですね。

たまたま順序通りに参拝できて良かったです。

雰囲気も良くて、また訪れてみたい神社です。

御朱印は頂けるのか、ちょっと分かりませんでした。