旅の話ばっかりもどうかと思いますので、いつも自分達が行っている旅の準備の話をしておこうかと思います。
つまらない話かと思いますが、よろしくお願いします。
割と長期連休は必ず車中泊ということにしていますので、しっかり準備をして出掛けています。
準備するものは、備忘録としてエクセルで作成してあります。
まず、夏編
| あらかじめ車載しておくもの | |
| 必需品 | 夜間用バッテリー大型 |
| ポンチョ | |
| 傘 | |
| 寝袋(薄手)x2 | |
| ウルトラライトダウンx2 | |
| ウルトラライトダウンベストx2 | |
| 食事用品 | 皿 |
| コップ | |
| ラーメン丼ぶり | |
| 割り箸 | |
| 箸 | |
| フォーク | |
| スプーン | |
| ゴミ袋 | |
| 食器用スポンジ | |
| 食器用洗剤 | |
| キッチンペーパー | |
| コーヒー用水筒 | |
| スープ用水筒 | |
| ガスコンロ | |
| ガスボンベ | |
| 折り畳みコンロ風よけ | |
| 折り畳み椅子 | |
| 折り畳みテーブル | |
| アメニティ | ボディシャンプー |
| シャンプー | |
| トリートメント | |
| リンス | |
| 剃刀・替え刃 | |
| ひげ剃りジェル | |
| シェーバー | |
| 電池 | |
| ゴシゴシタオル | |
| 洗濯洗剤・衣類洗剤 | |
| タオルx3(各人) | |
| 蚊取り線香 | |
| 扇風機 | |
| カブレ、汗も対策 | |
| 冷感シーツ | |
| 常に携行するもの | |
| 必需品 | 洗濯物用バッグ |
| 土産物バッグ | |
| ウエストバッグ(大きめ) | |
| 御朱印帳 | |
| 現金 | |
| 免許証 | |
| 保険証 | |
| カード・スイカ | |
| 電子機器 | カメラ |
| カメラバッテリー | |
| バッテリー充電器 | |
| スマホ | |
| スマホ用充電ケーブル | |
| タブレット | |
| タブレット立て掛け | |
| タブレット用ケーブル | |
| モバイルバッテリー | |
| USBケーブル | |
| ヤフーカーナビ・リモコン | |
| 100v用USB充電器x2 | |
| iPod | |
| USBケーブル | |
| その他 | 薬 |
| 風邪薬 | |
| 腹薬 | |
| サプリメント | |
| 虫よけスプレー | |
| 虫刺され薬 | |
| 絆創膏 | |
| サロンパス | |
| 日焼け止め | |
| 日焼けローション | |
| 観光雑誌 | |
| 夏を想定した持ち物 | |
| 衣類 | パジャマ |
| エアリズム パンツ x6 | |
| エアリズム Tシャツ x6 | |
| 靴下 x6 | |
| 汗取りタオルx2 | |
| ズボン | |
| アウター | |
| 帽子 | |
| ベルト | |
| マスク | |
| 腹巻 | |
| 温かいもの | |
| 食料 | カップ麺x4 |
| スープレトルトx6 | |
| 野菜ジュース紙パックx16 | |
| 小分けドレッシング2~3種類 | |
| つまみ | |
| ワインx2 | |
| お酒 焼酎900ml | |
| お茶 2Lx2 | |
| 水 2Lx2 | |
| 醤油 | |
| ワサビ | |
| ソース | |
| お菓子 | キャンディー |
| ガム | |
| チョコレート | |
| ポテチ | |
| 豆菓子 |
続いて、冬編
| あらかじめ車載しておくもの | |
| 必需品 | 夜間用バッテリー大型 |
| ポンチョ | |
| 傘 | |
| 寝袋(薄手)x2 | |
| ウルトラライトダウンx2 | |
| ウルトラライトダウンベストx2 | |
| 食事用品 | 皿 |
| コップ | |
| ラーメン丼ぶり | |
| 割り箸 | |
| 箸 | |
| フォーク | |
| スプーン | |
| ゴミ袋 | |
| 食器用スポンジ | |
| 食器用洗剤 | |
| キッチンペーパー | |
| コーヒー用水筒 | |
| スープ用水筒 | |
| ガスコンロ | |
| ガスボンベ | |
| 折り畳みコンロ風よけ | |
| 折り畳み椅子 | |
| 折り畳みテーブル | |
| アメニティ | ボディシャンプー |
| シャンプー | |
| トリートメント | |
| リンス | |
| 剃刀・替え刃 | |
| ひげ剃りジェル | |
| シェーバー | |
| 電池 | |
| ゴシゴシタオル | |
| 洗濯洗剤・衣類洗剤 | |
| タオルx3(各人) | |
| ふわふわシーツ | |
| 常に携行するもの | |
| 必需品 | 洗濯物用バッグ |
| 土産物バッグ | |
| ウエストバッグ(大きめ) | |
| 御朱印帳 | |
| 現金 | |
| 免許証 | |
| 保険証 | |
| カード・スイカ | |
| 電子機器 | カメラ |
| カメラバッテリー | |
| バッテリー充電器 | |
| スマホ | |
| スマホ用充電ケーブル | |
| タブレット | |
| タブレット立て掛け | |
| タブレット用ケーブル | |
| モバイルバッテリー | |
| USBケーブル | |
| ヤフーカーナビ・リモコン | |
| 100v用USB充電器x2 | |
| iPod | |
| USBケーブル | |
| その他 | 薬 |
| 風邪薬 | |
| 腹薬 | |
| サプリメント | |
| 絆創膏 | |
| サロンパス | |
| 観光雑誌 | |
| 冬を想定した持ち物 | |
| 衣類 | パジャマ |
| パンツ x4 | |
| Tシャツ x4 | |
| 靴下 x4 | |
| ヒートテック 長袖 | |
| ヒートテック タイツ | |
| ロングTシャツ | |
| ズボン ブロックテックフリースパンツ | |
| アウター ブロックテックパーカー | |
| アウター コロンビアダウン | |
| ジップアップトレーナー | |
| ネックウォーマー | |
| 手袋 | |
| 毛糸帽子 | |
| カイロ | |
| ベルト | |
| マスク | |
| 腹巻 | |
| 温かいもの | |
| 食料 | カップ麺x4 |
| スープレトルトx6 | |
| 野菜ジュース紙パックx16 | |
| 小分けドレッシング2~3種類 | |
| つまみ | |
| ワインx2 | |
| お茶 2Lx2 | |
| 水 2Lx2 | |
| 醤油 | |
| ワサビ,からし | |
| ソース | |
| お菓子 | キャンディー |
| ガム | |
| チョコレート | |
| ポテチ | |
| 豆菓子 |
主に夏場は日焼け対策と虫対策です。
冬は防寒対策ですよね。
夏は冬と違って服は少なめになります。
長期旅行時は途中で洗濯日を設けて、なるべく衣類の量をセーブするようにしています。
とはいえ、夏場は汗をかくので洗濯ですね。
ホント、長期の場合、1~2日の洗濯日が必須ですよね。
あと、GW時に日焼けすることが多くて、その対策がGW時に大事です。
夏場は気が付くのですが、GW辺りだとまだ気が付きにくいので、注意です。
あとは虫よけですね、蚊取り線香的なもの、電池のベープマットとか、虫刺されの薬とか。
かぶれ、汗も、とかも必要だし、お腹の薬も大事です。
逆に冬場は衣類(アウター)があれば、あとは風邪薬くらいでしょうか。
夏場に比べれば、代謝も落ちているので、大して汗もかかないですしね。
長期連休以外の旅行のときは、2~3日の旅行ですので、割と基本的なものだけあれば大体、用が足りると思ってます。
車に常時、ユニクロの小さくなるダウンや袋に収納するウィンドブレーカーなどを入れて置くとちょっと寒いときに、色々と便利です。
あと、常備品は雨具で、傘とポンチョが必須です。
雨が激しいときは、風も激しいので、ポンチョのほうが全然、楽です。
食事に関してですが、うちの場合、車の中で、ガスコンロは使いません。
単に一酸化炭素中毒と火事が怖いからですね。
Youtubeなんかだと、皆さんガスコンロ使ってますが、自分の車ではちょっと無理だと思ってます。
自作のスライドテーブルの上でガスコンロを使うと、天井の収納との高さがネックで、火事になるかもなぁ。。と、いつも悪い想像をします。
なので、今の所は天気に恵まれ目的のグルメが無いときは、外でガスコンロにてお湯を沸かしてカップ麺で十分楽しめて良いと思ってます。
とはいえ、夜ご飯にて夏場は冷たいものを食べるのは全然問題ないのですが、冬場はそうも言っていられません。
なので、2018年の冬からはトラベルクッカーを使用して、暖かい鍋なんぞをしながら、車中泊をしていこうかと思ってます。
その様子なんかも写真に残してアップしていきたいと思います。
数えてみると、フリードでもう、車中泊を50泊以上しているので、さすがにもう、旅慣れた感じになって来ています。

