初夏の福井の旅 三日目 まとめ 道の駅 九頭竜 

さて、越前大野城を後にして今晩のお宿ですが、道の駅九頭竜にしました。

ここまで奥まった所まで来ると、さすがに静かです。

ここは九頭竜線の終着駅「九頭竜湖駅」でもあるので、路線がここで終わってます。

風情があっていい所です。

駅をちょっと覗いてみました。

ちょっと物悲しい感じで、郷愁を誘います。

電車の本数も物悲しいです。

ん~。。地方の過疎化と言ってしまえば、終わりなんでしょうが、ちょっと考えものですねぇ。

もっと、活気があるようになって欲しいものです。

車社会もこの先どうなることやら。

岩手の被災地の所では、JR気仙沼線を復興できないので、元の路線の所にバスを走らせるとか。

BRTと言うそうです。

BRTはバス高速輸送システムの略とのこと。

そういったものが新しく維持していく形になりそうですね。

おっと、珍しくまじめな話になりました。

今日のおさらいです。

今日は観光ばっかりでしたので、大して走ってませんね。

鯖江から東に走っているのは、「城めぐり」アプリの対応のため、一筆書きで走りたいからそういった所を走ってます。

東北なんかも変な所ばっかり走りましたね、そういえば。

夕食のラインナップです。

そういえば、白飯は食べないのですよね。

完全に酒のつまみとしての夕食です。

お酒はいつも二人分の写真ですので、ご心配なく。

車中泊の時はいつもこのスタイルですね。うん。

しかし、半額シールばっかりだなぁ。。

スーパーは大野市のハニー新鮮館こぶし通りで購入したものです。

この辺りの総菜もちょっと目新しくて良かったです。

全国あちこちスーパーを巡っているのも楽しいです。

いろんな総菜に出会えますからねぇ。

その土地で美味しいものを扱っているので、色んな違いに驚かされます。

さて、翌朝のご飯も載せときます。

さて、明日からは帰りですね~。