AIの甘い言葉には要注意 /dev/md0には気を付けろ!! モード2リセット wordpressの復活方法

先日、サイトが10日ほどダウンしてましたが、その報告とかの話です。

背景

このところ、AI(Copilot君)と何かにつけ、悪巧みをしています。

で、今回、このサーバー(DS1621+)にAIの機能を付けて見た訳ですが、それをもっと有効利用しようと画策した訳です。

その記事↓

ちょっと、レスポンスが悪いしSynologyChatだと1000文字縛りと言う制限があったりするので、そこは別なやり方をして組み直そうと思ったわけです。

そうしたら、Synologyのシステム基盤となる領域をAIに騙されてクラッシュさせてしまい、復旧に9日間掛かったという訳です。

(/dev/md0:パッケージとかがインストールされているところ通常は触れず、コンソールからアクセスする)

コンソールからファイルの編集をする際にnanoっていうやつを使うと簡単で便利に編集できるので、それをちゃんとインストールしようとした結果、/dev/md0領域にアクセスして壊したっていう感じです。

自分の場合、毎日、HyperBackupにてバックアップをしているので、復旧できますが、やってない人はアウトでしょうね。これ。。

HyperBackupでは、アプリのバックアップとファイルのバックアップとまず2種類を6台のDS2xxJで分散バックアップしてます。

なので、その中から、復元しました。

復元方法 モード2リセット

今回、さて、困ったもんだ。どうしようかと、サポートの方に聞いたところ、モード2リセットを行うべしとのこと。

このリセットの仕方は知りませんでした。

リセットボタンの場所

以下は上記サイトからの抜粋です。

モード 2: Synology NAS をリセットして DSM を再インストール

このモードは、すべてのシステム構成を消去し、モード 1 に含まれるすべてのリセット機能を実行します。

  1. Synology NAS 上の RESET ボタンを見つけます。
  2. RESET ボタンを約 4 秒間押し続け、ビープ音が聞こえたらすぐにボタンを離します。
  3. 10 秒以内に、RESET ボタンを再度 4 秒間押し続け、さらに 3 回のビープ音が聞こえるまで押し続けます。
  4. Synology NAS の STATUS ライトがオレンジまたは緑に点滅するまで約 2 分待ちます。4 Synology NAS を正常にリセットし、システム構成を消去しました。
  5. ウェブブラウザの検索バーに find.synology.com を入力し、Synology NAS を見つけます。Synology NAS のステータスは 構成が失われました である必要があります。
  6. Synology NAS をダブルクリックします。ウィザードに従って再インストールプロセスを完了します。

これの言ってることは、要するにDSMだけ消えて、他のあなたの保存した/VOLUME1(個人で保存したMUSIC、PHOTOと言ったフォルダ)の領域は消えないよ。

と言うことらしいです。

確かにDSMをインストール後確認したところ、データは消えていませんでした。

というわけで、以下のダウンロードセンターからDSMをダウンロードしてきます。

ただ、自分の使っていたバージョンとマッチしていないと、復活できません。

自分の場合はDSMのアップデートと重なったので、最新のやつを入れようとすると、今まで使用していたDSMとマッチしないので、インストール出来ませんでした。

なので、一つ前のバージョンの物(それが自分が使用していたバージョンだった)をインストールすることになりました。

この画面では無かったです、撮り忘れました。

インストールが終わり、さて、どうするのかな?と見てると暗号化キーのファイルを割り当てないと、そもそものドライブを触れない状況です。

なので、過去に設定して保存しておいた、「xxxxx.rkey」を割り付けて、ドライブを触れるようにします。

これ、非常に大事ですね。

紛失、削除すると、ボリューム自体を触れなくなるので、危険です。

ですが、暗号化してないと、また、これも不安ですしね。

インストール後、HyperBackupでシステム情報だけをまず復元して再起動します。

復元中に、復元で来てないアプリを開こうとすると、上のようなメッセージが出ますよ。
でも、復元が終われば、戻ってます。

そして、HyperBackupで、アプリのみを選択して復元します。

これでほぼ復元されました。

復元できなかったが、データとしては全て、残っていたので、アプリを再構成すれば良いという状況です。

phpMyadmin、wordpressは復活できず

復元できずに困ったのは、phpMyadmin、wordpressです。

これが曲者で、MariaDBの設定が何かな?と、思い出しながら再設定を行いました。

とはいえ、Wordpressにほぼ書いてあるので、それを見ればいいです。

Synologyだと以下の所にあります。

/volume1/web_packages/wordpress/wp-config.php

volume1は無しで考えても良いかもしれません。

これが分かっていれば、特に問題にはならないかもしれません。

ただ、今回、phpMyadminとwordpressが復活できなかったのですが、少々、面倒な復活の仕方をしました。

phpMyadminですが、「/volume1/web_packages/phpmyadmin」に既存(元々のデータ)のデータがありますが、これは削除して大丈夫です。

パスワードとアカウントだけの問題で、MariaDBのデータは触らない。

問題はWordpressです。これを削除してしまうと、最初からまた、レイアウトなどを再設定することになります。

なので、インストールするときには、既存のフォルダ名をwordpress_oldとかに変更して保存、そして、インストール。

インストールが終わったら、wordpressフォルダが新しく作成される。

なので、wordpressフォルダをwordpress_newにする、もしくは削除する。

そして、wordpress_oldをwordpressに戻して、終了です。

DSMも完全復活ならず

あと、DSMですが、設定を戻したはずですが、あちこち消えています。

特にビックリしたのは、ファイアウォール設定が全部消えていました。

なので、これも再設定。

細かい所まで覚えていないので、色々とまた調べながらの復活でした。

というか、まだ、完全ではない感じですね。

アプリになっているものは、戻っているが、DSMは意外とツギハギだらけというイメージでした。

これで、約9日間のリカバリーでした。

未だにまだ、あれ?ここも忘れてるとか言う感じです。

wordpressが備忘録なのに見れないのはかなりヤバいと感じましたね。

備忘録(このブログ)が忘れた時に見れないなんて、意味ないですよね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください