北海道の旅五日目(2024/8/4)のその2です。
釧路湿原を離れ、厚岸を目指しています。
途中、北海道の風景に驚かされます。
単にトウモロコシ畑なんですが、物凄くデカい農場です。
さすが北海道だなぁ。規模がデカい。
あと二日もすると、段々と見慣れて来ますが、この時点では凄いな。と感じてます。
こっちは普通に酪農の風景ですが、面積が広くて牛たちものびのびしてそうでいいですね。
以下のような道順で進んでいます。
厚岸に来ました。
お腹空いたので、腹ごしらえです。
厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコに来てみました。
こんなのが置いてあって面白いところです。
目的は海産物です。
土産物とかも買うつもりです。
見てると、カキが美味しそうなので、頂くことにしました。
2種類を食べ比べて見ることにしましたよ。
食べ方はこの上にラップを掛けて、レンジでチンです。
何分か忘れてしまいましたが、美味しく頂けました。
殻がとにかく軽くでも開けば良いとのことでした。
食べ比べて見ると、どちらも美味しいのですが、自分的には「カキエもん」が好みでしたね。
で、本格的にご飯を頂く為に、道の駅厚岸グルメパークへ向かいました。
2階にある、炉端焼きの店で頂きました。
好きな具材を取って、自分で焼くスタイルです。
ホッキ貝が、大きくて食べ応えあって、ホント美味しくて、堪りませんでした。
カニとかも美味しかったのですが、ホッキ貝が最高でした。
で、また、カキです。こっちは生ガキで頂きました。
もう、お腹いっぱいです。てか、貝類食べ過ぎました。
お腹も膨れたので、次へ進みましょう。
霧多布岬を目指しますが、途中、奥琵琶瀬野鳥公園という所があるので、寄って見ます。
途中、海沿いの道を走るのですが名前の通りなのか、途中、霧が深いところがあったりして、ちょっと海を見ながらのドライブという感じでは無かったでした。
奥琵琶瀬野鳥公園の辺りは、さほど霧が出ていなかったので良かったです。
アオサギが居ました。
というか、あんまり、野鳥にはお目に掛かれませんでした。
スズメは本土とさほど違わないように見えますね。
木道の所は絵になる雰囲気で良いですね。
天気が良ければなぁ。。
以下のように進んでいます。