久しぶりの投稿となります。
ちょっと2週間ほどサーバーが止まっていたりしていたのを気付いた方は居るのか分かりませんが、その辺りのことを書いて行きたいと思います。
背景
そもそも、自分のDS1621+はDS218Jで作成した構成をそのままHDDごとDS1621+へ挿しただけという構成でした。
このあたり適当にやっても、さほど問題がなかったので助かりましたが。
で、使っていくうちにデータも増えたりしてきて、そのたびにHDDを追加して6スロットあるスロットを徐々に使ってたりして対応して来たのですが、とうとうスロットが足りなくなってしまいました。
最終的な構成は3TBx6HDDという構成で、最大13.6TBの容量なのですが、これの80%以上まで利用しました。
約11TBのデータ量を超えたということです。
80%を超えるとビープ音が鳴ります。
そろそろHDDを交換しなさいよ。ということですね。
HDDの空き容量が減って来ると、自分の経験では、HDDのクラッシュに繋がったり、サーバーの反応が遅くなったりするという傾向になり、容量不足をいつまでもそのままにするのは危険なので、早めの対処をするように心掛けています。
実際、サーバーの反応速度が遅くなる傾向だったので、このままでは詰んでしまうということで、この際、DS1621+の本来の力を引き出そうではないですか。
と思いなおし、大変面倒な、システムの再構成&Hyper Backupによる復元を行おうと思い立ちました。
HDD容量の選定
さて、いくつの容量にしようかと考えていると、SynologyのサイトにRAID計算機というサイトがあります。↓
これを参考にさせて頂きました。
現在、3TBベースでしたが、予想以上に早く容量が達してしまいましたので、当初、6TBにしようかと思いましたが、8TBにすることにしました。
8TBなら3HDD(3スロット)ですべてのデータを移動できるし、スロットが3つ空くのでしばらく持つだろうと思います。
6TBだと4HDD(4スロット)スタートでスロットが2つしか空かないのはちょっと厳しいなぁ。と思いましたので。
8TBx6HDDのときの最大容量は36.3TBとなり、現在の3倍となるので、いくらなんでも10年は大丈夫だろうと思うのです。
それと10TBの場合は1HDDあたり5万円オーバーとなりちょっと高額になり過ぎます。
まだ、庶民には値段がこなれて居ない状況ですよね。
8TBx3HDDで¥33,797×3=¥101,391となりました。(高いですよね。。)
6TBx4HDDでは¥26,260=¥105,040となり微妙に高くなるのですよね。
ということで、HDDの選定も終わり、DS1621+の再構成を行っていきます。
再構成の準備
自分は家にDS1621+の他にDS215J,DS218J,DS220J,DS223Jを持っています。
これは、DS1621+を買う前に、DS215JとDS218Jを持っていたのですが、DS1621+を購入して、これらはDS1621+のHyper Backupの為のバックアップ用機器となりました。
家で二重にバックアップしている訳ですね。
で、利用していくうちに、容量の問題で、台数も増えてきたという。
なんとも恐ろしい状況ではあります。
写真を撮り過ぎるのが原因なのですが。。。
なので、通常の方よりも環境が整っているのではないかと思います。
で、これらのJシリーズのSynologyにHyper Backupにて分散Backupをしています。
そして、それらのSynologyから11TBのデータの復元を行ったら、2週間掛かったということになります。
1.Hyper BackupにてBackupを取る。
さて、準備として、Hyper Backupにて完全にすべてのデータをBackupします。
これは毎日深夜に行ってはいますが、さてこれからすべての構成を再構築しないとならないという状況なので、改めてすべて漏れが無いかを確認してBackupを行いました。
これだけでも4時間ほど掛かりましたが、仕方ありません。
2.設定のバックアップとエクスポート
コントロールパネル→更新と復元→設定のバックアップ(下図参照)を開いて、下図①の「今すぐバックアップ」を押します。
そして、下図②の「エクスポート」を押して、自分のPCに構成情報をエクスポートします。(これを後ほど利用しますので、注意してください。)
XXXXXX.DSSファイルがダウンロードされます(仮にDSSファイルと呼びます。)
再構成の構築
ここからは、ほぼ新規でHDDを挿したような感じで進んでいきます。
DSM7のインストール
一旦、上記のような初期の問い合わせをこなしてから、HDDをBtrfsでフォーマットして、HDDを暗号化して、なんてことをしてDSM7がインストールされます。
DSM7がインストールされたら、先のDSSファイルを使って構成を復元します。
下にある「復元」ボタンを押します。
自分のPCのダウンロードフォルダにあるDSSファイルを選択します。
上記の操作を行うと、自分の使っていた構成が反映され、まだDSM7にてインストールされていないアプリ類を自動的にインストールを行うと思います。(たぶん。そうだったような。。)
で、ここからHyper Backupにて復元を行っていきます。
CMSの注意事項
その前にここでCMSを利用している場合ですが、ポリシーが設定されていると復元に邪魔になることがあります。
自分の場合、Hyper BackupのためにタイムスケジュールでJシリーズの起動と停止を行っていました。
これが復元中に有効になってしまって、復元中にシャットダウンされて最初から始めるなんてことになりましたので、注意してください。
なので、いったんCMSにサーバーが登録されている場合は、すべて削除してしまった方が良いと思います。
Hyper Backupにて復元
Hyper BackupがインストールされDSSファイルが復元されると、Hyper Backupで繋がっていたJシリーズの構成の情報が復活してきます。
なので、その情報を利用して復元していきます。
下図の手順で進みます。
赤枠①を押すと、下図になります。
で、以下の通りに進みます。
自分が構成したHyper Backupの情報が反映されていることを確認したら、「はい」を選択して復元を行います。
と、こんな感じで自分の場合は順番にデータの復元を行って行きました。
途中、書きましたが、CMSの設定の為にシャットダウンされ、そして、天気が悪くなり、停電が2回起き、構成が思い出せず、3TBx6HDDを再度取り付けて確認したりと、非常に大変な思いをしました。
で、2週間掛けて復元しましたが、あちこち完全に復元されている訳でもなく、手直しが必要でした。
以下の不具合は深刻でSynologyのサポートの方とやり取りしたものです。
1.Wordpressで、記事の編集・新規追加などができなかった。→プラグインが不適合な物があった。Jetpackブーストだった。
2.Wordpressで、写真などのメディアが新規アップロードできなかった。→フォルダのアクセス権限がなぜか不備だった。
FileStationから見る限りは大丈夫そうだけど、実際にはダメだった。
なので、サポート側でコマンドにて訂正してもらった。
3.sMedio DTCP Move にて「sMedioDTCPServer」という共有フォルダが作成できず、データを復元できなかった。(アプリのインストールが出来ない)→実際にはフォルダが存在しているが削除もできないでいた為に、インストールが出来なかった。
修復となっているが、↑
修復できない。↓
これもサポートにて、不具合を生じているフォルダを消去してもらい復活
最後に
DS218Jから引き継いだデータ量は以下の通り、11.1TBだったが、
DS1621+にて新規構成構築して見たら(Btrfsと暗号化が違う点)、8.6TBになっている。
2.5TBのデータはいったいどこへ?
データは確認して見たが、すべて復元されたと思うので、ちょっと不思議な感じで、サポートへ問い合わせて見ました。
後日、そのレポートが届きました。↓
[Active Insight] の機能で提供いただいたログでは、[Hyper Backup] により [Synology Drive Server] がバックアップされていることを確認しております。
[Synology Drive Server] では、バージョン管理が有効なチームフォルダに対してファイルのバージョン履歴を保持します。
バージョン履歴はボリュームに保存され容量を使用しますが、[Hyper Backup] のバックアップ対象とはなりません。
そのため、[Synology Drive Server] を [Hyper Backup] でバックアップして復元すると、既存のバージョン履歴によって使用されていた容量が減ることが想定されます。
上記に加えて、ファイルシステムを ext4 から Btrfs へ変更した場合は、バージョン履歴の初期バージョンによって使用される容量も減少します。
以上の仕様から、これまでの使用状況によっては、ファイルシステムを ext4 から Btrfs へ変更し [Synology Drive Server] を復元することで、ボリュームの使用容量が大きく減る可能性があります。
参考情報となりますが、バージョン履歴によって使用されている容量は、[Synology Drive Admin コンソール] から確認できます。
ということで、やはり仕様の関係でしたね。
ということで、ようやくホッとしました。
以上、今までで一番悪戦苦闘した感じではあります。
そして、見つけていないだろう設定の不備がまだありそうで、怖いですね。
はぁ、しばらく触りたくないですが、これも仕方ない。
とりあえず、ブログと写真が生きてるからとりあえずOKという感じです。