2022年1月2日
日田の豆田町はまだ、来たことが無かったので、自分が来たくて来たところです。
古い街並みの所は凄く好きで、色々な所を巡っています。
今回、日田に来た目的が二つあります。
1つは、飛び鉋(小鹿田焼)の食器を買うこと。
1つは、飾り雛(さげもん)を買うこと。
どちらもテレビ見てて欲しくなったのですよね。
飛び鉋のあの洒落た模様が一発で気に入って、次回、九州行ったら日田にはいかないとなぁ。なんて思ってました。
さげもんはあのホンワカした可愛さがいいですよね。
なので、その二つは購入しました。
飛び鉋(おんた焼)は下の地図のお店、小鹿田焼き大原さんで購入させて頂きました。
金額の方は実用的な価格で、手に入れやすい金額なので、おススメです。

さげもんは下の地図のお店、寺子屋 布遊舎 豆田店さんで購入しました。

さげもんはまた行ったら、また、買うような気がしてなりません。。。
それとは別に見ていて欲しくなったのは、土鈴が良かったので購入しました。
かなり可愛いです。
土鈴は下の地図のお店、東光堂さんで購入しました。

自分達の干支とあとはカワイイ感じのものを選択しましたよ。
古い街並みも1時間もあれば巡ることが出来るかと思います。
のんびりとあちこちお店に入りながら行くと楽しいですよね。
この日はお正月なので獅子舞が街を練り歩いていて、さらに楽しかったですね。
さて、歩いたらお腹空いたので、鰻のおにぎりを頂きましたが。
それだけでは飽き足らず、日田名物の焼きそばも頂きました。
想夫恋がお休みだったので、隣の味の珍さんで頂きましたよ。

日田焼きそばは750円でした。意外とあっさりで美味しかったですよ。
最後に大分の「おんせん県おおいた」という車のナンバーが可愛かったですねぇ~。
日田豆田町の地図を載せておきます。