夏、出掛けるには良い時期ですが、車中泊愛好者の皆さんは夜の熱帯夜をどのように、お過ごしでしょうか?
私の場合、車内の温度が29度を超えると明らかに寝苦しさを感じるようになります。
なので、なるべく風通しを良くするのが良いのですが、ただ、窓を開けると虫が入るので網戸にするのが良いですよね。
フリードの場合、ちょっと金額が高い(1万円くらい)ですが、スライドドアは以下の埋め込みになるタイプが便利です。
ウチの場合、後部座席には人が座らないので、暖かいこの時期は、はめ込んだままで利用してます。
(付けたまま外したこと無いです。ハイ。)
後部座席の窓を開けたまま(網戸のまま)走ると、さすがにバタバタして、「あっ、窓開けたままだ。」となります。
それが難点といえば難点でしょうか。
運転席・助手席にも上のバグネットがあります。
買ってはみたものの、その都度取り付けるのがちょっと面倒なんですよね。
なので、運転席・助手席は「かぶせるタイプ」のもので十分です。
取付が何しろ簡単ですし、目隠しにも十分です。
そしてこれは安いです。
難点は窓を全開のまま被せておくのは防犯上よろしくないかもしれません。
鋭利なナイフなどで切ってしまえば、手を入れてドアを開けることもできると思います。
なので、寝るときは面倒でも、いたずらされない位に窓を閉めておくのが良いと思います。
今まではここまでしか夏対策をしていなかったのですが、今年からは以下の物を利用して見ました。
バックドアを網戸にしてみました。
これがを利用すると3方向が解放されるので、かなり風通しがいいです。
そしてかなり安い。(3千円くらい)
バックドアの網戸はかなり効果的で、冷えすぎてしまうので、途中、外したりしました。
そして、これも防犯上はおススメできません。
ウチの場合、この網戸をしていても、外から見て足の裏だけが見える位しか、開放されていないくて、何かあっても後ろから入ることはちょっと無理な感じなんです。
なので、あまり気にしないで寝てます。
でも、さすがに駐車場の位置取りは気にしてます。
なるべく開けているバックドア側に人が通らないような位置に停めて寝ています。
そういった不安があったので、以下の物を購入しました。
これで防犯対策も多少、良くなったと思います。
それと寝初めにいかに快適に寝付けるかが重要ですよね。
夫婦で1つずつ利用していますが、もう1つずつあっても良いように思っています。
今度買い足そうと思ってます。
DC式なので、消費電力も低いのでかなり助かります。
そして最後にこれが一番大事です。
ハッカが効きます。
自分は北見ハッカ通商 ハッカ油 スプレー 10mlを使ってみました。
ハッカ油を使う際には原液では使用しないで、正しい方法を検索してみてください。
これを汗をかく胸のあたりに塗ると、ピタッと汗が止まります。
そして快適に寝れますよ。
騙されたと思ってお試しください。
ホント、おススメです。
注意点ですが、ハッカ油を塗ることにより、涼しく感じたとしても、皮膚の表面の感覚が麻痺するだけで、体内の熱は放出されないらしく、熱中症になりやすいという話もあります。
なので、日中に使用するのはちょっと気を付けないとダメだということですね。
今回の場合は、夜寝る際に使用するので問題ないと思います。
とはいえ、件のペルチェクーラーをテストしないといけないですね。
もうちょっとしたら試してみたいと思っています。
正直、結構、大掛かりでクーラーを段取りするのが面倒だなぁ。。という気持ちがあります。
嫁はそんな気持ちは露知らず。。
「どんなだろうね。楽しみー。」と呑気な感じです。
「うん、あんたはいつも、そうだからなぁ。。。」と心の叫びが、危うく口から洩れそうです。。。
おっと、これ以上愚痴が出ないうちに今日は終わりにしましょう。
ところでほんと、ハッカは効きますよ。便利でした。
今回の長旅で2回位しか利用しなかったですが。
仙台近辺で夜熱く寝苦しかったので、その時利用しました。あとは秋田ですね。
内陸部であまり風が来ないようなところは、夏場の車中泊は厳しいですね。
と言っても、海沿いの無風時はさらに厳しいですけどね。
なので、そうならないように、旅行中はいつも午後4時頃になると天気予報とにらめっこで、夜中の温度と風がどれくらい?というのを気にしてます。
それから寝る所を検索して向かうようにしています。
そのおかげか、今回も寝苦しくて寝れなかった。ということは無く、良く寝れました。
今回は、寝苦しい夜をお過ごしの皆さんに、少しでも役立つ情報になれば幸いです。