さて、福島城を後にして、小泊岬(権現岬)を目指します。
眺めが良さそうなのとパワースポットらしいので、行ってみようかと思いました。
途中、ライオン岩なるものがあります。
全然、ライオンが撮れてませんが、道の先に飛び出た部分の先端がライオンに似ているそうです。
次回こそはもうちょっと近くで撮りたいですね。
ただ、ここは近くの道路は橋なので、路側帯に余裕が余り無いので、モラルからするとNGなんですよね。
なので、橋のたもとに車を置いて歩くしかない感じです。
さて、小泊岬ですが、どんどん行ってそばまで来たらなんと通行止めでした。
地すべりがあったらしいです。
ちょっと、行ってみたかったなぁ。。
このあたり、徐福伝説の地でもあるらしいです。
徐福、謎の人だなぁ。。てか、ホント、あちこちに伝説の地がありますよね。
こればっかりは、なんでなのか古すぎて存在自体もわかりません。
さて、道を竜飛岬へ進みます。
竜泊ラインと呼び名が変わります。いいネーミングですよね。
この道凄く好きです。
絶景の連続で、ホント、感動します。
途中の峠の山頂付近に眺瞰台と言うところがあります。
ここからの眺めはいいですね。
北に竜飛岬、その先に北海道と良く見えます。
人工物があまり見えないのも余計に綺麗に見えるのでしょうかね。
こちらは小泊岬方向、こちらもホント、綺麗な眺めです。
絶景の眺瞰台を後にして先に進み竜飛岬へ到着です。
石川さゆりさんの名曲「津軽海峡冬景色」の歌碑があります。
そして、あろうことか、近づくとボタンがあります。
ポチっとな。としてみましょう。
ハイ。予想通りです。流れ出します。
津軽海峡冬景色。
最高です。大音量で奏でます。
とはいえ、ホント、綺麗なところです。
念願の階段国道も写真に収めました。
竜飛岬はまだ、紫陽花が咲いているのかぁ。。
こんな中華チックな橋もありました。なんか、面白い
素晴らしいところです。
今回2度目ですが、また、来たいなぁ。