浪岡城を散策して結構、歩きましたので、小腹が空きました。
空腹を満たしたいということで、浪岡城から近い、「黒石やきそば」を食べてみようと黒石に来ました。
というか、元々、食べて見たいのもあって来ています。
自分達はグルメというほどのものでもないですが、B級グルメは大好きです。
各地でチャンスがあれば、色々と頂いています。
皆さんもそうでしょうけど、食べることは楽しいですよね。
お店は秋元食堂さんです。
美味しかったですよ。
次回は汁ありの焼きそばにしてみようかと思いました。
続いて石川城です。
大仏ヶ鼻城とも言われるようです。
ここは今は公園になっていて、はっきりとした遺構らしきものは、あまり残っていませんでした。
下の眺めはいいですね。
頂上付近に郭跡らしきものが残っています。
分かりにくいかもしれません。
この辺りは土塁だな。って感じです。
国土地理院の印影起伏図だと、水色が旧平川で黄色の線内がどうも郭と館の跡らしいです。
見ていたのは右の削平地(線路の上になる部分)あたりだけでした。
線路を挟んだ反対側の山と左側の館跡かな?というあたりが見れてなかったですね。
ちょっと勉強不足でした。
なので、こうやってみるとここもかなりな規模だったことが分かります。
趣味の話ですが、ゲームの話をしましたので、PCですかね。
PCは自作派です。
今のPCはAMDの8COREのやつです。
PCでゲームはしませんが、快適なものがいいですよね。
小説は戦国物が好きでよく読みます。
読んではそこへ行くという感じです。
なので、今で言う聖地巡礼ですよね。
そんなことを昔からやってます。