すっかりスマホの時代になりました。(何をいまさら。。)
最近はスマホが定着して、出かけた先で情報を簡単に得られるのは大変便利ですよね。
でも、充電できねば「ただの箱」。ということで。
我が愛車、フリードスパイクハイブリッドにUSB電源を取り付けたよ。の巻です。
まず、運転席側
青線内のCHARGEとあるやつがUSB電源、これ使わない空きスペースを埋めるようになっているので、便利ですし、見た目もスッキリです。
ただ、これちょっと失敗して下側のポートがAUDIOなんですけど使わないんですよね。
こっちの上下2ポートUSB電源仕様のほうがおススメです。
取り付けは、フリードの場合、この取り付けた写真部分が(操作パネル部分が)はめ込みになっていて、引っ張れば外れて取れるので簡単です。
電源の取り出しですが、今は簡単ですね、いいものがあります。
これヒューズボックスに空きになっている所にカプラーを挿すだけ。
非常に便利です。
助手席はエアコンの吹き出し口の下に取り付けました。
ここだと、配線の引き回しが簡単で見た目もスッキリする為です。

今ならこれがおススメですね。安いし。
取付は以下の順番です。
皿のようになっている部分をバコッと外して
配線を引き回します、余った配線は束ねて干渉しないようにしておきます。
ついでに電圧計を付けました。
これ防水仕様です。バイクに付けようと思って買ったけど2個買って余ったので。
電源オンで動作OKです。見た目もちょっとおしゃれになりました。
取付が終わり、今の使用状況の感じです。
クマちゃんが収まっている箱もアマゾンで購入したやつです。
コマゴマしたものが片付いたので、結構便利でおススメです。
スマホは手前の細い(薄い)隙間にちょうどハマって便利ですが、販売終了してました。
シガーソケットから電源取るタイプも簡単でいいのですが、配線がごちゃごちゃして片付かなくて、ずっと気に入らなかったので、今回で少しスッキリして満足です。