東海を巡る真冬の旅 六日目 浜松市 浜松城

浜松城はちょっと変わっていて、下の写真を見てもらうと分かるのですが、基礎部分の石垣より天守閣が一回り小さく、余っているという、珍しい所です。

浜松城
浜松城 石垣に対して天守が小さいのが良く分かる

出世城とか言われていますが、自分的には、相当痛い目を見た城だと思います。

浜松城の大まかな縄張り
浜松城の大まかな縄張り

やっぱり、武田信玄公による三河侵攻作戦で滅多打ちでしたからね。

浜松城縄張り図
浜松城縄張り図

城自体は攻められなかったですが、この時の家康は大打撃でしたよね。

野面積の目立つ浜松城
野面積の目立つ浜松城

三方が原の戦いの勝ちに乗じて、続けて浜松城を攻めていたら、確実に落城し、挙句家康討ち死に。ということもあり得たわけですね。

なので、もしかしたら、家康の時代は来なかったのかもしれません。

浜松城天守門
浜松城天守門

この点が武田派の自分には何とも悔やまれますね。

浜松城と天守門
浜松城と天守門

しかし、面白い縄張りですね。

現在残っている縄張りと家康在城の頃ではかなり違うのだと思いますが、おそらく本丸の位置までは変わっていないと思います。

珍しいことに、天守閣の下の石垣の所に井戸があります。

浜松城天守の井戸
浜松城天守の井戸 パッと見お風呂にも見えますね。ww

あまり、見かけないですよね。

こうして、井戸があるとかなり便利ではありますが、自分が色々見た中では、すぐ思い出すのは松江城くらいしか無かったように思います。

野面積が見事
野面積が見事

しかし、石垣がいい感じですねぇ。

野面積みの荒い感じが自分は好きです。

天守郭南側
天守郭南側

国土地理院の地図で見てみましょう。

国土地理院の地形図
国土地理院の地形図

東からの守りが強いように造られていますよね。

まず、天竜川で食い止めて、さらに馬込川でも頑張ってから、籠城というイメージだったのだと思います。

常に武田を意識していることになりますね。