赤城山 トレッキング 2019年5月

昨日、5月19日に久々のトレッキングに行きました。

場所は赤城山です。

コースは下の図ですね。

こんな感じで赤城山ビジターセンターから出発して右周りです。

赤城山を巡ったコース
赤城山を巡ったコース

時刻は7時40頃にスタートしました。

赤城山 覚満渕 周辺案内図
赤城山 覚満渕 周辺案内図

早朝のためか、まだ靄が残っていて、覚満渕はあまり視界が良くなかったです。

赤城山 覚満渕の遊歩道
赤城山 覚満渕の遊歩道

でも、これはこれで良い雰囲気ですね。

木道で鳥の写真を撮っている人たちが多かったです。

霧の中、撮れるのでしょうかね?ちょっとよくわからないです。

手で取るな 花は写真でとりましょう
手で取るな 花は写真でとりましょう

この写真、「手で取るな、花は写真で撮りましょう。」と書いてます。

いいですよね。

こういう言葉が浸透すると良いですよね。

覚満渕から鳥居峠へ抜けて、長七郎山へ向かいます。

オオカメノキ
オオカメノキ

途中、歩いていると、パッと見、「紫陽花かな?」と思って見てました。

だけど、「木なので違うねぇ~。」なんて、嫁様と話しをしながら、後で調べてみようとなりました。

で、調べたところ、オオカメノキという植物でした。

長七郎山へ向かう道
長七郎山へ向かう道

長七郎山の辺りまで歩いてきました。

ですが、まだ、霧というか靄というか、視界がまだハッキリしない感じなので、

「今日はずっとこんな感じなのかなぁ?」なんて話しをしながら歩いていました。

長七郎山への登山道
長七郎山への登山道

靄がまだ掛かってます。

長七郎山 山頂
長七郎山 山頂

長七郎山の山頂でもまだ霞掛かってました。

道に迷うようなことは無い程度なので良かったです。

長七郎山を下りて、小沼の辺りまで来たら、霧が晴れて来ました。

赤城山の小沼
赤城山の小沼

これなら、遠くまで見れるねぇ。とか話してました。

赤城山 小沼の放流口

小沼のこの辺りはワカサギ?位の大きさの魚がいっぱいいましたよ。

五月でも山桜が残る赤城山
五月でも山桜が残る赤城山

山桜もまだ残ってました。

いいですね。

柏餅な感じです。

赤城山 地蔵岳の登り口
赤城山 地蔵岳の登り口

本日のメインイベントである、地蔵岳への登山口です。

正面の鳥居峠の辺りがピンクなのですが、ツツジが咲いてました。
正面の鳥居峠の辺りがピンクなのですが、ツツジが咲いてました。

途中、7合目位までは木道の階段です。

赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向
赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向

階段は結構きついですよね。

なので、ストックを使いながら登るようにしています。

その方が、体重が分散されるので登りやすいです。

赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向
赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向

ただ、翌日、確実に肩が筋肉痛になります。

赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向
赤城山 地蔵岳への登山道の途中からの小沼方向

仕方ないですよね。

地蔵岳山頂でコンビニで買って来たおにぎりを頂きました。

それだけではちょっとお腹が満たされないので、さて、お湯で戻るパスタやスープを頂こうとしたら、やってしまいました。

肝心のガスボンベを持って来ていませんでした。。orz。。。

気を取り直して、降りてから頂こうと下り始めます。

赤城山 地蔵岳山頂から見る大沼
赤城山 地蔵岳山頂から見る大沼

頂上からの眺めもなんとか綺麗に見れて良かったです。

赤城山 地蔵岳の国土交通省のレーダー
赤城山 地蔵岳の国土交通省のレーダー

国土交通省のレーダーがありました。

赤城山 地蔵岳の国土交通省のレーダーは雨量レーダーでした。
赤城山 地蔵岳の国土交通省のレーダーは雨量レーダーでした。

何に使用されているのかな?と思い見ると雨量のレーダーでした。

地蔵岳のすぐ下あたり、岩がゴロゴロして歩きにくい。悪戦苦闘しながら降りる嫁様、気を付けて。
地蔵岳のすぐ下あたり、岩がゴロゴロして歩きにくい。悪戦苦闘しながら降りる嫁様、気を付けて。

地蔵岳から北に降りるルートは足場が悪くて、危ないし怖いですね。

地蔵岳方向を振り返る
地蔵岳方向を振り返る

途中、ストックを使わずに降りてましたが、2回ほど、滑ってお尻をつきました。

赤城山 地蔵岳辺りから見る覚満渕方向
赤城山 地蔵岳辺りから見る覚満渕方向

そこから、危ないからダメだなと思い直して、ストックを使うようにしてからは、かなり楽に降りることができました。

若いつもりでいては危ないですね。

気を付けないと。

赤城山 地蔵岳辺りから見る覚満渕と大沼
赤城山 地蔵岳辺りから見る覚満渕と大沼

このルートは人気が全く無くて、途中二組しか会いませんでした。

まぁ、しかたないですね。

下ってくると分岐して、少年自然の家側に降りてくるルートは、石が浮いていて石に乗ると石が滑るが滑るので危険
下ってくると分岐して、少年自然の家側に降りてくるルートは、石が浮いていて石に乗ると石が滑るので危険

ホント、歩き難いんですから。

おススメできません。

選択ルート、失敗ですね。


今度は見晴山へ下りるルートで行ってみますかね。

最後の地蔵岳から降りるルートはちょっと、全くおススメできないですね。

下りは急で怖い感じでした。

ゆっくりと降りないと、石が滑る感じでしたのでかなり神経も使いました。

長七郎山辺りで霧が晴れていてくれていたなら、もっと楽しかったと思います。

車まで戻った13時頃なので、約5時間強のルートでした。

とはいえ、私たちは50代のゆっくりペースなので、若い人だと4時間程度ではないでしょうか。

しかし、久々のトレッキングです。

フリードを買ってからは初のトレッキングなので、丸3年以上やってなかったことになります。

てか、ブログに書くのも初でした。www

ブログにはトレッキングとか書いてるのに、「何時、トレッキングが出てくるんだ?」って感じでしたので、いっそトレッキングという文字は削除しようかと思いましたが、これでようやく無事、題名通りになりました。www