2024 夏 北海道の旅 3日目 黄金道路 大樹町宇宙交流センター

北海道の旅三日目(2024/8/2)のその3です。

襟裳岬を出発して、割とすぐの場所に、「黄金道路」なる名称のスポットがあります。

なんだろうか?と調べると、莫大な費用が掛かった道路とのことでした。

「まるで黄金を敷き詰めた道路」なので、黄金道路とか。

確かにここから帯広方向への道は、海沿いで断崖絶壁に近いところが続きます。

新潟の「親知らず子知らず」のイメージに近いと言えば良いのでしょうか。

走った感じでは「親知らず子知らず」まで断崖絶壁というほどでは無く、海沿いを気持ちよく走れる道路といった感じです。

バイクは気持ちいいだろうなぁ。という感じですかね。

気持ちいいくらいのワインディングだし、結構、起伏が少ないフラットな感じで、さらに眺めもいいし、車でだってかなり気持ちいいです。

満足度という意味では「黄金道路」で良いように思いますね。

襟裳岬ではドンヨリしていた天気でしたが、ちょっとしか離れていないのに、凄く良い天気で最高の景色でした。

黄金道路をドライブ中の動画も作って見ましたので、良かったら見てください。↑

トンネルが多い道でしたので、トンネル部分はほぼカットしました。

そんなところを走って、11:40頃、目的地の「大樹町宇宙交流センター SORA」へとやって来ました。

↑格納庫ですかね。かなり大きな建物です。

ロケット発射場として有名(?)だと思っています。

ホリエモンのロケットを発射したところですね。

ちょっと、こういった施設もなかなか近所には無いので、見ておきたいという心理が働きますね。

まぁ、機械ものが好きな男子は見たいと思うのではないでしょうか。

こういった施設にくると未来を感じますね。

こちらも元気を貰える感じがします。

なにやら施設も拡張する予定とかでした。

ロケットを発射するときに来てみたいものです。

いつか種子島にも行ってみたいなぁ。

GPSのログを取りつつ行ってますので、以下の軌跡を参考に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.